高崎市議会議員 谷川るみこ

議会活動
~高崎市政に関する質疑~

直近の議会における質疑

Council

交通弱者への移動支援について・公立幼稚園の今後について

令和6年(2024年)12月定例会の質疑

本定例会では、「交通弱者への移動支援について」「公立幼稚園の今後について」質問しました。

  • 自家用車を持たない高齢者だけの世帯に、所得制限や資産制限があっても良いので、病院などへ行く際の民間タクシー利用代金の補助制度を検討していただけないか
  • おとしよりぐるりんタクシーがない地域に多数の停留所を決めていただき、交通弱者だけが使える電話やITを活用したデマンド型相乗りタクシーの導入を検討していただけないか
  • 市内だけに限らず、いくつかの公共交通を利用して遠方に移動する場合などに便利なGunMaaSに高崎市が加盟しない理由は
  • おとしよりぐるりんタクシーのコースがない地区や、コースがあってもコースから自宅が遠い所に住んでいる方々から、市への移動支援策の要望はないか
------
  • 本市の公立と私立幼稚園全般の現状について伺う
  • 園児数が年々減少している状況で、公立幼稚園を変わらずに運営している理由と目的について伺う
  • 今後、本市において、入園者の少ない公立幼稚園を存続するために、こども園に移行したり、保育時間を延長するなどの改革に着手する必要があると思われるが、市の考えを伺う
  • 吉井地区には公立幼稚園が三つあり、充足率の平均が22%となっている。3つの園を再編し、保護者のニーズの高いこども園に移行したり、かしの木のような託児ルームなどとしての活用はできないか
  • 公立幼稚園でも「誰でも通園制度」の対応をすることはできないか

令和6年(2024年)議会における質疑

Council

令和6年(2024年)9月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和6年(2024年)9月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 各町内のごみステーションの管理について

/ 町内会によりごみステーション数に大きな差がある。大きな町内では環境保健員が一人でごみステーションを管理するのは無理があり、実情と違うため、環境保健委員の定数を町内に一人ではなく、町内会の世帯数に応じて増やし、それぞれに均等割報酬を支払うことができないか。

令和6年(2024年)3月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和6年(2024年)3月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 市内公共交通機関の連携利用について

/ 無料のおとしよりぐるりんタクシーを利用できる人とできない日との格差について、本市の考えは。またバスとの連携利用がしやすくなるようなルート図を作成できないか。

■ お互いさまで支え合う地域づくり(協議体)について

/ 協議体の第2層生活支援コーディネーターの配置と拠点整備を行なう考えは。

令和5年(2023年)議会における質疑

Council

令和5年(2023年)12月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和5年(2023年)12月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 福祉医療制度の拡充について

/ 満18歳に達する年度末を過ぎた軽度・中度の知的障がい者及び身体障がい者の医療費を、福祉医療制度の助成対象にできないか。

■ 飼い主のいない猫の対策について

/ 責任をもって猫の世話をしている地域への支援は。また、本市における地域猫活動の現状は。

令和5年(2023年)9月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和5年(2023年)9月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 高齢者の買い物支援

/ 市営住宅における移動販売車の乗り入れの現状と今後の検討は。また、おとしよりぐるりんタクシーのルートが近くにない人への今後の支援は。

■ 東二条線の拡張整備について

/ 東二条線のすでにセットバックしている土地や空き家が立ち並ぶ現状を踏まえ、未整備区間の今後の道路拡張整備計画は。

令和5年(2023年)6月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和5年(2023年)6月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 女性の活躍推進支援について

/ 女性のキャリア形成にはスキルが不可欠で、各種資格やデジタル技術の習得等への支援が必要と考えるが、本市の考えは。

/ 女性の少ない製造業、運輸業、建築業等の企業が、女性の働きやすい職場環境を整えるための費用について、職場環境改善事業補助金の対象に加えてはどうか。

令和5年(2023年)3月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和5年(2023年)3月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 3歳未満児の保育料について

/ 第2子の保育料を、きょうだいの同時入所などの要件に関わらず無料、または半額にできないか。

■ 新生児の難病検査について

/ 新生児の難病検査として、新生児マススクリーニング検査のほかに、 脊髄性筋萎縮症と重症複合免疫不全症の検査を自費で受けられることの周知は。 また、これらの難病の検査費用を本市が補填する考えは。

令和4年(2022年)議会における質疑

Council

令和4年(2022年)12月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和4年(2022年)12月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 高齢者の日常生活時の交通手段について

/ おとしよりぐるりんタクシーが運行していない地域で、タクシーを借り上げ、高齢者あんしんセンターや協議体が調整役となって予約を受け付ける方法などで運用する考えは。

/ 高齢者が運転しなくても不便なく生活できるような、持続可能な移動支援について、本市の考えは。

令和4年(2022年)9月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和4年(2022年)9月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 少子化対策と子育て支援について

/ 出産祝い金制度を設ける自治体もあるが、望む人数の子を持てるようにするためや、二人目の壁を打破するための本市の支援は。

/ ひとり親世帯に対して、児童扶養手当のほかにどのような支援があるのか。

令和4年(2022年)6月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和4年(2022年)6月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 町内会活動への支援について

/ 仕事の負担感から、区長などの成り手が見つからない町内会もあると聞いているが、役員の負担軽減のために行っていることは。

/ 少子高齢化社会に対応するためには、地域での支え合いが大変重要であるが、町内会活動の継続に対する本市の支援策は。

令和4年(2022年)3月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和3年(2022年)3月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 医療的ケア児と障がいや発達の悩みがある子育てを支援する環境づくりについて

/ 障がいや発達の悩みがあるこどもを持つ保護者同士の横のつながりが大切と考えるが、本市の支援は。

/ 障がいのある子どもや、成人した障がい者のいる家族の介護疲れを支援するSOSサービス制度の創設は。

令和3年(2021年)議会における質疑

Council

令和3年(2021年)12月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和3年(2021年)12月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 当市における虐待を起こさないための防止策について

/ 本市が虐待を防止するために行っている対策は。

/ 虐待などで子どもの人権が侵されている現状を踏まえ、子ども達に自身の権利を学ばせる機会をどのように設けているか。

令和3年(2021年)9月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和3年(2021年)9月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 新型コロナウイルス陽性者への対応について

/ 自宅療養者の治療や支援内容および軽快の最終判断は。また、コロナ治療ステーションを設置する考えは。

■ スポーツでの高崎の魅力創造について

/ 女子ソフトボール選手の応援継続化と、スポーツ資源を生かすスポーツツーリズムを推進する計画は。

令和3年(2021年)6月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和3年(2021年)6月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 新型コロナワクチンの副反応の周知について

/ 若い女性ほど副反応が出やすいことを周知する考えは。また、接種後の相談窓口を設置する考えは。

■ 不登校の児童・生徒に対する支援について

/ 教育機会確保法に基づく不登校支援は。またフリースクールの連携は。

令和3年(2021年)3月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和3年(2021年)12月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 高崎市の公立幼稚園の今後について

/ 幼稚園ニーズの減少を考慮して、公立幼稚園を認定こども園に移行したり、託児ルームの併設などで有効に運営する考えは。

■ 妊産婦の医療費助成について

/ 妊婦健診の追加検査で生じた個人負担や医療費に対して助成する方針は。

令和2年(2020年)議会における質疑

Council

令和2年(2020年)12月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和2年(2020年)12月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 高齢者の移動支援の新たな仕組みについて

/ おとしよりぐるりんタクシーの路線を拡大する考えは。また、高齢者の移動支援として福祉ムーバーを導入し、連携する考えは。

■ こどもが気軽に利用できる公民館について

/ 子どもが気軽に利用でき、地域の人々に見守られながら過ごせる公民館の活動を促進する取り組みは。

令和2年(2020年)9月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和2年(2020年)9月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ コロナ禍における健康づくりについて

/ コロナ禍の健康づくりにラジオ体操は有効だと思うが、本市の取り組みは。

■ 新しい生活における公園の活用

/ 市内510カ所の公園の健康遊具の設置状況とその考え方は。また、防災設備を整備する考えは。

令和2年(2020年)6月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和2年(2020年)6月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 小中学生のパソコン1人1台整備

/ 令和4年度までに約3万台の整備をする予定だが、そのロードマップは。また、インターネット環境がない家庭への支援は。

/ これまでのICT教育への準備は。また、教員のスキルアップの方法は。

令和2年(2020年)3月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和2年(2020年)3月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ こどもの発達支援施策について

/ 本市の発達障がい児の早期発見に向けた取り組みと特性に応じた支援内容は。

■ 高齢者の運転免許返納支援について

/ おとしよりぐるりんタクシーの無料化の経緯とルート設定の考え方は。また他の地域への拡充予定は。

令和元年(2019年)議会における質疑

Council

令和元年(2019年)12月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和元年(2019年)12月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 子どもの第三の居場所について

/ 恵まれない家庭環境により、健やかに育つことが難しい子どもに対する取り組みは。

/ 誰でも集える第三の居場所、子ども食堂の周知に対する支援は。また、フードバンク事業化の考えは。

令和元年(2019年)6月定例会

一般質問の録画を公開しました

令和元年(2019年)6月定例会の質疑に立ちました。

本定例会での質疑
■ 高齢者の運転免許返納支援について

/ 免許返納後の支援策は。また、有効性が認められた予約制乗合タクシーの導入についての考えは。

■ 子どもを犯罪から守るまちづくりについて

/ 子どもを犯罪から守る現状の対策は。また、今後、全市一丸となった啓蒙活動が必要と思うが、その取り組み状況は。

■ 保育行政について

PAGE
TOP